TIG溶接機専門店

‘ものづくり’ カテゴリーのアーカイブ

☆折れたバンドソーブレードの修理

2015 年 9 月 2 日 水曜日

こんにちは。

バンドソーは金属加工をする時、幅広い業種の方に使われている工具ですが、この刃がなかなかいい値段するんですよね。
自社でも最近新品を買ってもらったのですが、3本で約9000円程度でした。今回は刃こぼれが酷くなってきて交換したのでまだいいのですが、新品でも無理な使い方をすればパキっとあっさり折れてしまいます。

もし自分がやってしまった場合、かなり勿体ないと感じますし、職場だとすると上司への報告に頭を悩ませる場面です。

という訳で今回はバンドソーの刃の溶接にチャレンジしましたので、同じ悩みをお持ちの方はご覧ください。



再接合するのはこちらの刃で、マキタのバンドソーブレードです。

厚みは約0.5mmと、先が思いやられる薄さです。

交換して不要になった刃をプラズマで切断してグラインダーを当てて端部を整えた状態です。



本来はここで動画を貼り付けるので撮影してはいましたが、あまりに一瞬なのと難易度が高くお見せするのも微妙な出来だったため、写真でどうぞ。。(苦笑)

こちらがWT-TIG200で溶接した部分です。
溶接条件はタングステン:Φ1.0mm、電流:16Aで溶接しました。

最初はナメ付けでしたが、簡単に取れてしまうので軟鋼用溶接棒を入れています。ブレード自体の材質とは異なる為、柔軟性など心配です。

グラインダーで削っていきます。

スコッチブライトで磨いていきます。

若干溶け込んでいない部分もあり、横から見たら痩せていましたが、このようになりました。

裏側です。



この後、バンドソーに装着して物を切ってみようと思いましたが、プラズマで斜めに切ってしまったのもありグラインダーでかなり削って長さを短くしてしまった為、しまった事に装着できませんでした。

まぁ触った感じ強度はある程度ありそうでしたので、折損してしまったやつは、そのまま溶接すれば大丈夫だと思います。



ご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

☆技量資格の選定 限られた時間の中でどの資格の取得を目標にするか

2015 年 8 月 26 日 水曜日

こんにちは。前回の記事の続きです。

先生が言われるには『P』の資格を持っておけば、会社には「ある程度の技術はあるようだ」と判断されるから就職には多少は有利かもしれないけれども、それを半年で取るなら、どれか(TIGか半自動かアークか)一つに絞らないと厳しい。とのお告げを受けました。

という事で、私は1つの資格に絞ってチャレンジする男気は持ち合わせていません(器小さいです笑)ので、広く浅く無難に基本級を全て取得する事としました。最悪全部落ちる事はないだろう、という数うって当てる戦法です。

一応TIG溶接が一番自分の求めている用途に合う気がしたので、TIGを重点的に練習しました。

職業訓練校です。

TN-Pは今取ってこいと言われてもまず落ちるでしょうが、TN-FはTIG溶接の基本が出来て要点を抑えれば初心者の方でも何度も練習すれば取れるんじゃないかな?と思います。

学科は職業訓練校に在籍していたので免除となりました。自動車学校に行くのと同じですね。
ですので筆記試験は受けていないのでわかりませんが、ひたすら暗記するだけでしょう。

次回は実技試験についてです。

WT-TIG200フルセット

2015 年 8 月 3 日 月曜日

こんにちは。こちらのページでは大好評のTIG溶接機WT-TIG200フルセットをご案内させていただきます。

こちらのセット(TIG溶接機WT-TIG200フルセット)は通常のセットに加え、以下の商品が付属されています。

・アルゴンガス流量調整器
・自動遮光面
・タングステン電極Φ1.6mm10本入り
・TIG溶接棒10本
・タングステン研磨用ダイヤモンドディスク。(グラインダーの刃)

TIG溶接をする場合は、アルゴンガス調整器、自動遮光面は必ずと言っていいほど必要なので、いずれもお持ちでない場合はこちらのセットをお勧め致します。

こちらのWT-TIG200はカーショップやバイク屋さんからも多数の注文実績があり、特に中小企業様には性能やコストパフォーマンスの面でも自信を持ってお勧めできる商品となっております。
詳しくはこちらをご覧ください。
☆当社のTIG溶接機を特にお勧めしたいお客様、そうでないお客様

セット内容は

・200VTIG溶接機WT-TIG200本体一式(トーチ、アース含む)
・アルゴンガス流量調整器
・自動溶接遮光面
・タングステン電極Φ1.6mm10本入り
・TIG溶接棒[50cm]各5本(ステンレス、アルミ)
・ダイヤモンドディスク(タングステン研磨用)

インバーター直流TIG溶接機WT-TIG200フルセット

あとはお客様の方で
・アルゴンガス
・皮手袋
・グラインダー

これらを用意して頂くだけでTIG溶接ができます。
説明書にも基本的な溶接方法は書いてありますので、初めての方でも練習をすれば大丈夫です。
ガスボンベなどの必要物品に関しての詳細はこちら
☆TIG溶接機を導入する際、必要な物と費用について

価格は129,800円(税込)送料・代引手数料 無料(1年保証付)となっております。
個別に揃えるよりもお得ですので、これらをお持ちでないお客様にはオススメです。
ご注文は以下からお願いします。(FAXや電話注文も承ります)

※ショッピングサイトへ移動します。

      

☆塗装と防振ゴム

2015 年 6 月 23 日 火曜日

こんにちは。

先週製作したMR-Sのエンジントルクダンパーの追記です。気になる方はご覧ください。



ふと目に留まったアイアン表札。既に溶接部分が怪しいですが、上を覗くと。。。

サビサビです(汗)
雨も直撃する上側の、クリアがきちんと塗られてない部分が錆びてきているのでしょう。



自作ブラケットはグラインダー当てっぱなしの溶接しっぱなしです。これはまずい。。という事で塗装する事にしました。



まずは脱脂です。洗剤でしっかり油分を落とします。

ゴールドのスプレーもありましたが、いかにも手作りですと自己主張が強すぎるので、看板製作でも使った艶消しブラックで塗りました。

ここでアンダーカット(赤丸の谷部分)を発見しました。塗装すると良く分かりますね。
溶接を始めた頃、恩師?に溶接欠陥だと口うるさく言われたものです。

塗装が完成です。
クリアも吹こうかと思いましたが、時間的に自転車通勤が頭をよぎったので身を引きました。笑

裏には振動対策で、ホームセンターで買ってきた3mm厚のゴムを貼り付けました。

車体に取り付け完成です。これで暫くはサビない事を願います。

一日乗ってみての感想ですが、振動はある程度減っておりゴムを入れた効果が感じられました。
ただし、ある回転数(1500程度)での振動は残っており、オートチョークが効いている状態では多少の不快感は否めません。


MR-Sのエンジントルクダンパー製作はこれにて終了です。
プラズマ切断機、TIG溶接機を使ってのブラケット自作としましたがどうでしょうか。

手頃な価格で保障、壊れた後も安心のアフターサービスが付いておりますので、これらの機械は本職の方のようにバリバリ使う訳じゃないけど溶接はしたいと考えておられるカーショップやバイクショップの方々に特にお勧めです。

最近は車、バイク関係のお客様からの注文も本当に多くなってきましたし、溶接の経験が無くても、説明書に1から記載しておりますので、殆ど迷う事はありません。
実際に、溶接の経験が無いお客様が当社の機械をお買い求め頂いた後、「ここが分からないのですが教えて下さい」といった内容の連絡が来る事は、かなり稀です。
また、ご不明な点があれば電話でのアドバイスもさせて頂いております。

ご検討中の各ショップの方は、時間があればこちらの記事も参考までに一読下さい。
☆自動車屋さんでTIG溶接機を導入するか否か



ご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

☆MR-Sのエンジンマウントブラケットを外すのに必要な工具、作業手順について

2015 年 6 月 21 日 日曜日

こんにちは。

最後に作業手順や工具についてです。
前回の記事はこちら
☆ものづくり MR-Sのエンジントルクダンパーを自作 装着後の感想、使った機械たち

自作までしなくても、既製品のエンジントルクダンパーを今から取り付けしようと思っている方にとっては、よくあるインプレとかどうでもいいから手順知りたいですよね。

インターネットでも、必要な工具について記載があるところは見つけられなかった為、ここに書き記したいと思います。
今から取り付けようかと思っておられる方、作業手順が理解できると重い腰を上げるきっかけになるかと思います。
それではご覧ください。



最低限必要な工具

・M17、M14、M10ソケット
・首振りエクステンションバー(ソケット延長に)とソケットレンチ
 下記画像のような物です。首振りできる物を強くお勧めします。40cm程度は延長しないと、エンジンマウントの裏に付いているM14ナットが外せません。
 

・パイプ(エンジンマウント表のM17固いです。レンチの取っ手延長に)
・ジャッキ2個(車体上げとエンジン支持)
・適当な木の板等(エンジンに直ジャッキは負担がかかる気がするので、間に緩衝材として)



作業手順

①エンジンフード開けて右側の黒いボックスを上に引っこ抜く
②ホース抜いて黒いボックスをどかす
③黒ボックスのステーが邪魔なら外す(M10だったと思います)

④M17ボルトを延長ソケットで外す(写真では既に外れています)。固い場合は鉄パイプで取っ手部分を延長する。
 ソケットから多少角度を変えて回せるやつが良いです。
 参考までに:首振エクステンションバー

⑤ここまで終わったら裏側にあるM14ナットを外す為にジャッキアップ。
ホイールは邪魔なので外します。タイヤが地に付いているうちに予めホイールナットは緩めておきましょう。

車体右下のジャッキアップポイントで上げて車体下に潜ります。万が一ジャッキが外れたら危険なので、念のため外したホイールでも車体下に入れておきましょう。
また、エンジン下にもジャッキをかけて、マウントを外した際エンジンが落ちてこないようにします。

⑥車体下に潜ってM14ナットを外します。
 首振りエクステンションバーで40cm程度延長する必要があります。



これでエンジンマウントブラケットが外れるので、これを交換し逆の手順で組み上げてリアサスアッパーマウントブラケットも交換(M14ナット)、ダンパーを取り付ければ完成です(画像ではM17ボルトが刺さっていませんが、ちゃんと取り付けて下さい笑)。

④や⑤で囲まれているエンジンマウントブラケットさえ外れてさえしまえば、後は見た目で分かるので割愛します。



以上です。
ここまで読んで頂きありがとうございました。参考になれば幸いです。


※「MR-S エンジントルクダンパー」等と検索されて来られた方へ
当社は溶接機やプラズマ切断機の販売会社です。海外から直輸入、商社を通さずユーザー様への直販を徹底する事で、保障付きの低価格を実現しております。
各溶接検定資格取得者が在籍しておりますので、機械購入後も初心者に対してはアドバイスできます。

                          

☆エンジントルクダンパーを装着後の感想、使った機械たち

2015 年 6 月 20 日 土曜日

こんにちは。

ダンパーを装着するための部品は揃いましたので、取り付けました。
また、今回の自作にあたって使った機械を紹介させて頂きます。

前回の記事はこちら
☆ものづくり MR-Sのエンジントルクダンパーを自作 溶接予定が問題発生

まずは装着写真から。
サスマウント側ブラケットが無駄にでかいのは愛嬌です。

リアサスアッパーマウント部分からエンジンマウントに渡すような形で付いております。MR-Sによくあるやつですね。
エンジンマウント側は、トルクダンパーのピロボール部分が斜めに取り付けた事によりエンジンマウントと干渉していましたので、ピロボール部分を多少削って対応しました。

取り付けた感想としては

・室内に低い音質の振動が伝わるようになった。良く言えばレーシー、悪く言えば耳障り(笑)
・クラッチミート時にエンジンが動いて勝手に繋がろうとする感覚が激減した。
・私の車の場合は他のマウント部分の問題か、ある程度エンジンが動く感覚は残っている。
・ハンドルを切った際、リア周りの一体感が出た。

ま、よくあるやつですね。



今回の自作で使った機械について

・200V 交流/直流TIG溶接機WT-TIG200
ステーの溶接に使いました。交流でアルミもできるので便利です。

・200V プラズマ切断機WT-60
セッティングをめんどくさがって(といっても持ってきてコンプレッサーと繋ぐだけですが)グラインダー等で切断を始めてしまうと後悔するほどの切れ味です。(笑
ステンレスアングルの切断やブラケットの切り出しに使いました。
プラズマ切断機はこちら

後は穴あけでドリルやバイス等で、溶接機とプラズマ切断機があれば大体の金属は加工できるのでとても便利です。
実際セットで購入される方、後日追加購入される方も多いです。
☆プラズマ切断機と半自動溶接機 一緒に購入される方が増えています。

次回は作業手順や必要な工具についてです。
エンジントルクダンパーを取り付けようにも踏ん切りが付かない方は、是非ご覧ください。
☆ものづくり MR-Sのエンジントルクダンパーを自作 必要な工具、作業手順について

☆溶接予定が問題発生

2015 年 6 月 19 日 金曜日

こんにちは。

今回は溶接する予定が、下調べをしていなかった事により問題発生です。
前回の記事はこちら
☆ものづくり MR-Sのエンジントルクダンパーを自作 ブラケットにステーをTIG溶接

まず車をジャッキで上げ、オイルパンにもジャッキをかまし、車の下に潜り込んでM14ナット×3を外します。

もう外れてしまっていますが、画像中心のM17ナットも外します。ちゃんとした工具買ってよかったです。

さて、この外したエンジンマウントにステンアングルから作ったステーを溶接しようかと思ったところ。。問題発生です。
取り外した瞬間に軽いとは思いましたが、まさかのアルミ製。
表面を削った感じでアルミだと思いましたが、僅かな望みをかけてドライバーの先っちょで磁力に反応が無いか試すも。。。くっつきませんでした。ぐぬぬ。。
アルミでステー作り直すのも面倒だし、また時間切れで自転車通勤はしたくないしなぁ。。



溶接できないなら、機械的接合でいけばいいんです!
穴を空けて

タップを切って

これに直接ボルト止めする事にしました。初めからこれでよかったかもしれません。

次回は装着インプレ、使った工具を紹介します。
☆ものづくり MR-Sのエンジントルクダンパーを自作 装着後の感想、使った機械たち

☆ブラケットにステーをTIG溶接

2015 年 6 月 18 日 木曜日

こんにちは。

他愛もない話ですが、作業全体を甘く見ておりまして1日の内に作業が間に合わず、車を会社に置いて帰るハメになりました。
とりあえず帰宅と通勤用に自転車をお借りしたのですが、普段の運動不足が祟って出社した時、既に疲れております(笑)

本日は前回製作したステープラズマ切断機で切り出したブラケットTIG溶接にて接合していきます。



まず、ブラケットをサスアッパーマウント部に取り付け、ダンパーを乗せてみて位置決めします。
この状態を確認する事で、乗り味が変わる妄想をし、作業性(やる気)も5割増しです。

マジックで大体の位置を決めて

溶接します。
※うっかり半袖で溶接しておりますが、日焼けがすごいので長袖着用をお勧めします。

このように溶接できました。



次はエンジンマウントにもステーを溶接していきます。
☆ものづくり MR-Sのエンジントルクダンパーを自作 溶接予定が問題発生

このマウントを外すのが、私の中では一苦労でした。外し方や必要工具については後日記載します。

☆ものづくり MR-Sのエンジントルクダンパーを自作 アングルをチャンネル形状にTIG溶接

2015 年 6 月 17 日 水曜日

こんにちは。

MR-Sに取り付ける「エンジントルクダンパー」なる物のブラケットを自作しております。
興味のある方はご覧ください。
最初の記事はこちら
☆ものづくり MR-Sのエンジントルクダンパーを自作 プラズマ切断機で切り出し

前回プラズマ切断機で切断したステンアングルをTIG溶接で接合し、チャンネル形状のステーを作っていきたいと思います。

まず仮止めして

溶接する裏も歪防止で仮止めです。こちらはノズルが入らないので、ガスレンズを使いました。

溶接して

穴を空けて

完成です。

隙間も無く、斜めにしても干渉しないステーが完成しました。

次回はこのステーをブラケットに溶接していきます。
☆ものづくり MR-Sのエンジントルクダンパーを自作 ブラケットにステーをTIG溶接

☆空調服のその後

2015 年 6 月 15 日 月曜日

こんにちは。

以前作った空調服ですが、大して暑くなかったので使っていませんでした。
最近梅雨入りし、ジメジメ蒸し暑い日々がやってきそうですので、今回作業服のサイズを見直して作り直してみました。
空調服自作のポイントと共に書き記していきますので、興味のある方はご覧ください。

左が以前の作業服で3Lサイズ、右が今回購入した5Lサイズです。

新しく用意した作業服に穴を空け、補強のデニム生地を女子力全開で縫い付けていきます。

とりあえずファンを仮付けして回してみました。

以前より膨らみが増して、体を風が抜けていくのが強く伝わってきます。



これらの結果から空調服作りに重要なのは、部分メッシュ等で気密性が阻害されていない、薄手で多少サイズの大きい物を選ぶ事だと感じました。

また、ファンについてもこの12Vのものはやめた方がいいのかもしれません。
理由は駆動時間が短いからです。

0.47Aのファン×2で約1A、定格12Vを5Vで回す為にケーブルで2.4倍に昇圧(5V→12V)
さらに、昇圧の際、力率?の問題で2割程度ロスをするとして、1A×2.4×1.2=2.88A

という事は約3Aを一時間に消費する計算です。

楽天モバイルバッテリーの容量が12000mAhですので12Aとして、12A÷3A=4
つまり、単純計算で4時間でバッテリーが無くなる計算でした。計算間違ってたらごめんなさいですが。

でも実際は1時間程度でバッテリーが終了してしまうのです。
まだ購入後殆ど使っていないので、きちんと満充電されていないのかもしれませんが、何故かと調べているとネットでこんな記事を見つけました。
アンペア時という単位

なるほど。。ザックリ言うと、mAh単位では内臓されている1つ1つの電池が何Vかによって、容量をいくらでもごまかせる。。というかmAhでは「容量」を正しく表示できないという事なのか。。と理解しました。これも間違ってるかもですが。

と、いう事は仮に楽天モバイルバッテリーの内部電池が充電池と同じ1.2Vだった場合(大きさ形状的に単3が入ってそうなので)

1.2V(内部電池)→5V(モバイルバッテリー出力)

では約4倍に昇圧してますので、上記で計算した4時間÷昇圧分の4=1時間 

つまり1時間で電池切れとなる計算です。
これまた根拠のない適当な計算ですが。



結論として、12Vファンは電池が持たない、「電池容量」はmAhでは見抜けない(特に中国製)と感じました。

参考になれば幸いです。



※6/16追記

内部電池は殆どの物が3.7Vのようです。
実際に暫くファンを回して放置しましたが、電池残量は1時間ちょっとしたところでで50%程度残っていました。

フル充電の場合、今の仕様(12Vファン×2+12000mAhモバイルバッテリー+5V-12V昇圧ケーブル)でザックリ3時間近くは使えそうです。

安価で確かな製品をお届けします

店長あいさつ

FAX用紙はこちら

当サイトにお越し頂き、ありがとうございます!機械工具商社で8年ほど、エアーツールや油圧機器、溶接機器等を取り扱い、今に至ります。ガス溶接やアーク溶接、TIG溶接の資格も取得しております。”安かろう悪かろう”ではなく、しっかりと”使える”製品をお求めやすい価格にて提供致します。誠心誠意対応しますので宜しくお願い致します。

Weld Tool(ウェルドツール)

最新情報

会社概要

新着情報

過去の記事

ページの上部へ